デスクマットの印刷汚れの落とし方と汚れを落とす際の注意点


デスクマットの印刷汚れの落とし方と汚れを落とす際の注意点机を汚れや傷付きから保護してくれるデスクマットは、暮らしに役立つ便利なアイテムです。しかし定期的にお手入れをしなければ、見た目が汚くなってしまいます。

インク跡や頑固な汚れは、薬剤やメラミンスポンジを使わないと落とせない場合があります。

今回はデスクマット掃除のお役立ちアイテムや汚れごとの掃除方法、マットの種類、お手入れの注意点などを紹介します。

デスクマットの汚れを落とす際に役立つ道具

デスクマットの汚れを落とす際に役立つ道具油性マジックのインクや時間が経った汚れなどは、デスクマットにこびりついて水拭きだけでは取り切れない場合があります。新品のようなきれいな状態に戻したいなら、以下のような掃除道具が役立ちます。

・メラミンスポンジ
・エタノール
・コットン
・マイクロファイバー
・中性洗剤
・重曹水

手元に洗剤がなくても、小さじ1杯の重曹とお湯100mlを混ぜた重曹水を代替品として使用できます。汚れをこすって落とす際は、マットの表面を削り取らないようゴシゴシと力を入れすぎるのは避けましょう。

不安な方は表面を優しく吹き上げられるコットンや、マイクロファイバーの使用がおすすめです。デスクマットは丸洗いも可能なので、中性洗剤や家庭用洗剤とともに洗濯機に投入してお手入れできます。

デスクマットの印刷汚れの落とし方

デスクマットの印刷汚れの落とし方雑誌やのインクやトナーなど、印刷物の転写による汚れにはエタノールとコットンが効果的です。

使用するのは、純度が高い無水エタノールが適しています。汚れ部分にエタノールを直接垂らして吹き上げるか、エタノールを吹き付けたコットンで吹き上げます。

無水エタノールは水分を奪って蒸発する性質を有しており、素手で触れると手が荒れてしまう危険があります。使用の際は必ずゴム手袋を着用しましょう

さらに揮発によって空気中にアルコール成分が混入するので、気分が悪くならないよう換気を行う必要があります。エタノールを準備できない場合、重曹水でも汚れを落とす効果が期待できます。

デスクマットの印刷汚れ以外の落とし方

デスクマットの印刷汚れ以外の落とし方汚れには皮脂や鉛筆、水性インク、シール跡などさまざまなものがあります。落とし方は汚れの種類や程度によって異なるので、正しい対処法を選ぶのがポイントです。
そもそも「汚れづらく汚れを落としやすいデスクマット」を買うことがもっとも重要です。

手垢汚れの場合

手垢はデスクマットの黄ばみの原因です。デスクマットが黄ばんでいたり汚れていたりすると見た目が悪くなるので、迅速に対処しましょう。

手垢のような軽い汚れは水拭きや重曹水を使用して、簡単に拭き取ることが可能です。重曹水はアルカリ性なので、酸性の皮脂汚れに対して高い効果を示します。重曹は消臭効果も有しているので、デスクマット掃除の仕上げにもおすすめです。

水拭きに使用するのは、ティッシュペーパーやコットンで構いません。水で湿らせて汚れの部分にこすりつけ、濡れ布巾で拭き取るだけで完了します。

鉛筆汚れの場合

子どもの勉強机や書き物が多い机などに敷くデスクマットは、鉛筆汚れに悩まされる場合があります。できて間もない鉛筆汚れは、消しゴムを使えば容易に除去できます。

消しカスが残ると新たな汚れの元になるため、濡らした布巾で細かなホコリも含めてキレイに除去しなくてはいけません。

時間が経過した鉛筆汚れの場合、消しゴムでは完全に取り切れないので、ウェットティッシュやスポンジで表面を磨きましょう。研磨して汚れを効果的に落とせるメラニンスポンジを使用するのがポイントです。※メラニンスポンジを使用の場合は、デスクマットに傷をつける場合があります。目立たない所で試してからご使用ください

スポンジを水で濡らす、もしくは重曹水を併用するとより効果的です。アクリルスポンジしか用意できない場合、台所用中性洗剤と合わせて使うとさらなる効果が期待できます。

水性インク汚れの場合

水性インク汚れは水拭きでゴシゴシとこすっても、なかなか効果が出ません。汚れている部分に中性洗剤を垂らして、コットンで表面をていねいに拭き取りましょう。

洗剤を使用しても汚れが残ってしまう場合は、エタノールの使用を検討してもよいでしょう。頑固な汚れも完璧に落としたい時は、無水エタノールがおすすめです。揮発性が高く濃度も高いため、掃除では絶大な効果を示します。

シール跡汚れの場合

デスクマット上のシールを剥がした際、うまく取れずシール跡を形成してしまう場合があります。白いシール跡が点々と残ると見た目が悪く、ベタベタして使用感が損なわれてしまうでしょう。

シール汚れには、中性洗剤とマイクロファイバーの併用が効果的です。水と中性洗剤を垂らして10分程度放置した後、マイクロファイバーで表面をていねいにこすります。

上記でもシール跡が取り切れない場合、シール取り用スプレーの使用も一つの方法です。剥がしたいシール跡から10cmほど離れてスプレーを吹きかけ、2~3分経過したら乾いた布やティッシュで拭き取ります。

ただし、シール取りスプレーはデスクマットを溶かす恐れもあります。使用上の注意点をよく読み、理解した上で使いましょう。

頑固な汚れの場合

上記の方法を試しても取り切れない頑固な汚れは、重曹とメラニンスポンジの併用で除去できる場合があります。重曹と水を垂らしてメラニンスポンジで研磨すると、ビニールの奥深くまで入り込んだ汚れまで落とせます。

重曹だけでは効果が出なくても、水を加えて放置することで頑固なこびりつきも対処できます。メラニンスポンジが汚れ落としに効果的なのは、表面の素材まで削っているためです。

メラニンスポンジは、ほとんどの汚れに作用する万能アイテムである反面、デスクマットの透明性に影響を与える場合があります。磨きすぎないよう充分な注意が必要です。

デスクマットの汚れを落とす際の注意点

デスクマットの汚れを落とす際の注意点溶剤や薬品によってはデスクマットの表面を削り取ってしまうので、各掃除道具の使用方法をよく読みましょう。

とくに除光液・シンナー・ベンジンの取り扱いには注意が必要です。これらはデスクマットの表面を溶かす恐れがあるため、原則、使用不可です。

デスクマットの汚れ落としでは、汚れを発見したらすぐ落とす、スポンジで磨きすぎないなども重要なポイントです。

溶剤や薬品の使用方法を必ず確認する

エタノールのような薬品を扱う際は、商品に記された使用方法を確認の上で使用してください。無水エタノールはアルコール濃度が高く、引火しやすい溶剤です。火災の発生につながるので、火の気のある場所では使っていけません。

揮発性も高いので、保管方法や保管場所にも充分な注意が必要です。薬剤の蓋を開けっぱなしで放置しておくと、蒸発してしまいます。無水エタノールは刺激が強いため、誤飲はもちろん目や粘膜に付着すると大変危険です。幼い子どもの手が届く場所には保管しないよう心がけましょう。

除光液・シンナー・ベンジンは使用しない

デスクマットの汚れ落としでは、除光液・シンナー・ベンジンの使用は原則NGです。デスクマットの素材に使われる軟質塩化ビニールを融解し、白化させてしまうため、使用は控えましょう。

ついた汚れを放置しない

時間が経てば経つほど汚れを落としづらくなるため、発見したらできる限り早く取り除きましょう。色素や汚れが浸透・定着し、日が経つほどに対応が難しくなるのです。とはいえデスクマットは机を保護する役割を有し、日々汚れが蓄積されていくので365日24時間きれいな状態を保つのはほぼ不可能です。

毎朝マットを拭き取る、1週間に一度はデスク周りを掃除するなど定期的なメンテナンスの実施をおすすめします。

汚れを擦りすぎない

デスクマットに傷をつけないよう、こすりすぎには気を付けましょう。メラミンスポンジや重曹は研磨作用を有しているため、マットの表面まで削り取ってしまう恐れがあります。

デスクマットのタイプによっては、鉛筆汚れやインク汚れを防ぐために非転写加工が施された商品があります。印刷物を挟んでもインクが移りにくく、長期にわたってキレイな状態のまま使用できます。しかし研磨器具や研磨剤を使うことで、非転写加工まで削り取ってしまうかもしれません。

帯電防止剤が練り込まれたタイプも同様で、磨きすぎによる劣化を引き起こします。デスクマットの汚れ落としでは、ていねいさや優しさを重視するのがポイントです。

下敷き付きデスクマットは表裏を間違えない

下敷き付きデスクマットのように、あらかじめ表と裏が決まっている商品もあります。表裏を間違えると、書きやすさや机との密着度が変わり、使いにくくなってしまいます。

目印として、表面に付箋や簡単に取れるシールを貼っておくとミスを防げます。表裏がある透明デスクマットは、基本的にツルツルした面が表、ザラザラした面が裏です。裏面は密着防止加工を施しているため、滑らかではありません。

デスクマットの種類

デスクマットの種類デスクマットを素材によって分類すると、次の4つに分けられます。

・アクリル製デスクマット
・オレフィン系樹脂デスクマット
・ポリウレタン系デスクマット
・塩化ビニル製デスクマット

アクリル製デスクマットは硬さがあり、鉛筆やクレヨンなどの軟筆でもしっかりと書けます。一方オレフィン樹脂系はやわらかく、ボールペンや万年筆のような硬筆での筆記に向いています。ポリウレタン系は手触りがよく上質で、塩化ビニール製は加工に適したタイプです。

アクリル製デスクマット

アクリル製のデスクマットは耐久性や非転写性に優れ、インク汚れがつきにくい商品です。厚みと硬さがあるマットがペン先をしっかりと受け止めるため、鉛筆やクレヨンなどでもサラサラと書けます。

小学生や中学生の勉強机、軟筆の筆記用具を頻繁に使用する人の机には、アクリル製のデスクマットがおすすめです。透明度が高く挟んだ書類が確認しやすいタイプ、両面非転写加工によって印刷物を長時間挟んでもインクがつきにくいタイプなど、さまざまな商品が販売されています。

オレフィン系樹脂デスクマット

オレフィン系は、焼却処理を行ってもダイオキシンや塩素ガスがほぼ発生しない環境にやさしいデスクマットです。結晶性があり、硬めの素材感を有しているが特徴です。

ペン先が硬いボールペンや万年筆での筆記に向いていて、硬質なペン先をしっかりと受け止めます。紙に引っかからずスムーズに書けるのがうれしいポイントです。表面裏面ともに非転写加工が施された商品もあり、印刷紙を挟んでもきれいな状態で長期間使用できます。

ポリウレタン系デスクマット

ポリウレタン系デスクマットは伸縮性や通気性を有し、手ざわりがよいのが特徴です。本革のような見た目で質感もよいので、インテリアとしても機能します。シックなタイプからカラフルなものまでデザインが豊富で、デスクや小物を引き立てたいときにも使えます。

弱点は高湿度の環境に弱く、加水分解によって表面が崩れてしまう恐れがあることです。また洗剤を使用したお手入れには不向きで、本格的な汚れ落としがしづらいという側面を有しています。

塩化ビニール製デスクマット

塩化ビニールは透明デスクマットに頻繁に採用されています。加工に適した素材で、透明度や色目のバリエーションが豊富で、非転写や光学マウス対応など特殊な機能を持った商品も登場しています。

収縮性を有しており、カッターでマットの表面を切り取っても切除部分が目立ちません。素材の性質上、帯電しやすく冬場は静電気で書類がマットに張り付いてしまう場合があります。帯電防止スプレーとの併用で使いやすくなります。

デスクマットの選び方

デスクマットの選び方デスクマット選びで失敗しないためのポイントを紹介します。

・汚れや傷に強い素材で作られているか
・べたつかないか
・インク写りは防止できるか
・お手入れはしやすいか
・国内製のものか

デスクマットは日々使用するアイテムなので、汚れ・傷のつきにくさや手入れしやすさは重要です。腕や机に置く器具とのべたつき防止にも配慮すると、快適に使用できます。書類作業が多い方はインク写りの防止にも注意が必要です。

汚れや傷に強い素材で作られているか

机を守る用途があるデスクマットは汚れや傷がつきにくい素材が適しています。たとえば素材に合皮レザーを使っている商品は傷や水漏れに強く、合わせてお手入れのしやすさも魅力です。

またデスクマットは表面コーティングを施すことで、耐久性を高められます。ポリウレタンUVコーティングを行うとデスクマットが傷付くリスクを減らせるだけでなく、滑走性能の向上も期待できます。食器やグラスの移動がよりスムーズになり、オフィスの応接テーブルやレストランのカウンターにもおすすめです。

べたつかないか

デスクマットの表面がべたつくと腕に貼りつき、使用感を大きく損ねます。とくに汗をかきやすい夏場の作業では、べたべたの有無が快適さを大きく左右します。できる限り表面がサラサラした商品を選びましょう。

なかには裏面に細かな凹凸を設けて、べたつきを限りなくゼロに近づけた商品もあります。食器やグラスの移動時にもべたつきを抑えたタイプが適しています。

インク移りは防止できるか

デスクマット上は印刷物が置かれ、インクを使った作業も頻繁に行われるので、インク移りには配慮が必要です。「長期間きれいに使用したい」「オフィスで事務作業に使っている」などの場合、両面非転写タイプがおすすめです。両面にわたってコピー用紙や印刷物によるインク汚れを防いでくれます。

ただしコストが高い傾向があるため、注意が必要です。費用を抑えたい方は片面のみ非転写加工タイプがおすすめです。書類や資料をマットに挟んで使用する機会が少ないなら、片面のみの加工で事足ります。

お手入れはしやすいか

常に外気と接しているデスクマットは汚れやホコリの付着が避けられないため、お手入れのしやすさは重要なポイントです。

水拭きや乾拭きへ対応している商品なら、テーブルの掃除と一緒にできます。丸洗い可能なタイプであれば、広範囲な汚れでも洗濯機で一気に落とせます。

基本的にデスクマットは、アルコールやエタノールなどの薬品を吹きかけてサッと表面を拭き取るだけで、油性ペンのインクや頑固な汚れもきれいに落とすことが可能です。

デスクマットの汚れ落としで薬剤を使用する際は、最後にしっかりと水拭き・乾拭きをし、表面に成分が残らないようにしましょう。

国内製のものか

デスクマットは国外でも生産されていますが、安心感を得やすい純国産の商品を推奨します。

デスクは仕事や趣味などの場所として、日常生活の多くを過ごす場所です。どこかよそよそしいと落ち着いて作業しにくくなってしまうため、愛着を持ちやすい日本製のアイテムを揃えるのがおすすめです。

オフィスの場合も、デスクマットに気を配ることで事務的になりすぎず、職場に彩りを添えられます。

まとめ

デスクマットのインク跡や頑固な汚れは通常の水拭きでは落とし切れない場合があります。役立つのが重曹や無水エタノール、メラニンスポンジなどのアイテムです。

無水エタノールはアルコール濃度が高く、重曹やメラニンスポンジには研磨作用があるので強固な汚れも除去できます。

お手入れで重要なポイントは、重度に悪化する前に汚れを取り除くことです。できたばかりの皮脂汚れや鉛筆汚れは、水拭きや消しゴムでサッと落とせます。

汚れを放置しないために重要なのが定期的なメンテナンスです。毎回の掃除は大がかりにならなくてもよいので、こまめな手入れを徹底しましょう。


テーブルマット匠専門店はこちら
MENU
テーブルマット匠線御店:電話でのお問い合わせ